ソフトウェア購入前にソフトウェアの評価版を使ったことある人は多いだろう。評価版とは、機能が限定されていたり、保存が出来なかったり、一定期間しか使えないようになっていたりするが、とりあえず購入するかどうか判断するためのものだと思っていた。
ただ、本当に使って欲しいと思ってる中小・中堅ソフトウェア会社の評価版と、ほとんどデファクトスタンダードを確立してしまっているソフトウェア会社の評価版の位置づけは全然異なるようだ。
以下は、某有名データベース会社の最新版の評価を行なおうとしてダウンロードして使ってみたところ、致命的なエラーが発生してまったく評価出来なかったので、その会社の購入前サポートを行なう窓口に電話をしてみた時の会話だ。
私 「もしもし、お忙しいところすいません。御社のホームページからダウンロードしたデータベースの評価版を使用しています。」
某社 「はい。」
私 「(「はい」だけ?)それで、普通にSQLのストアドプログラムとXMLの機能を使っているだけなんですが、OXA-600が出てインスタンスが停止してしまうんです。」
某社 「こちらでは評価版に関して技術的なことはお答えできません。」
私 「(マニュアル通りの返事だな・・・)ええ分かっています。ただ、評価版で評価しようと思ったら、OXA-600が出て動かなくなってしまうんですよ。」
某社 「評価版ですので・・・」
私 「評価してダメだ、使えないという烙印押して良いんですか?」
某社 「あくまでも評価版ですので・・・。」
私 「(動かない評価版をダウンロードさせるって勇気あるなぁ)購入検討の材料となるかもしれませんよ。」
某社 「・・・。」
私 「評価版で評価しようとしているのですが、評価出来ないという問題に当たっているのです。質問するところは他にないんですか?」
某社「技術的な質問に関しては有償とさせていただいています。」
私 「それって購入してからですよね?あくまでも、購入する前の評価する上でOXA–600が出てて動かないといっているんです。それでも良いですかと言うことなんです。」
某社「こちらでは技術的な質問に関してはお答えできません。」
私 「(技術的な質問というよりバグでしょ?)評価しても聞くところがないって・・・。なんかないんですか?掲示板とか?」
某社「・・・あーあります。・・・」
私「もう結構です。」

  1. goro says:

    評価版ってナンだろう?って思ってたところこの記事を伺い大変参考になりました。
    窓口なんてマニュアル以上のことの回答は臨めないのは仕方ないにしろ、その辺までちゃんと責任を持ってほしいものですね。
    中途半端な書き込みですが、失礼します。
    m(_x_)m

  2. cafemaco says:

    たまたま見ました。
    ひどいですね。。。
    なんという機会損失。やる気ないんでしょうか。