江川紹子ジャーナル〜いわゆる「自己責任論」について
まったく、信じられないことを平然と言う人がいるものだ。

上の記事は江川紹子氏がイラク日本人人質事件が解決していない時に書いたものだ。続けて、「自己責任」と想像力相手と手段を間違えてはいけないも是非読んでもらいたい。
このブログでも「あまり触れたくない話題だ」と書いたが、今もその気持ちは変わっていない。うんざりなのである。うんざりなのは人質になった人たちでもなく、人質の家族でもなく、政府でもなく、イラクの犯人でもなく、マスメディアとそれに踊らされている一部の世論にである。
確かに、人質となった3人の親族はマスコミとの接し方を最初から誤っていた。お涙ちょうだいではなく、政治的意見を思いっきり前面に出してしまった。彼らは、政府や小泉首相を批判することで、これほどまでの誹謗中傷が出てくると思っていなかったのではないか?政治的オピニオン抜きに命乞いだけをしていれば、状況は全然違っていたはずだ。
しかし、「自己責任」なんて「無責任」なことを読売(日テレ)や産経(フジテレビ)はよくも言えたもんだ。自分達は、尻尾巻いてイラクからすぐに出て行っただけではないか?自分達の記者がイラクで捕まっていたとしても「自己責任」だと主張出来るのか?わざわざゴールデンタイムで「カメラはその瞬間を捕らえた」なんて図々しい番組を作り、わざとらしく「危険なところに出かけてでも真実を伝えるのがジャーナリズムだ」とのうのうと言ってるではないか?
ほとんどのメディアは、ジャーナリズムなんてものを持ち合わせていない。単に、自分達が大多数世論の代表者を装いたいだけなのである。
しかも、最近は政府に媚びているところが気に食わない。
人質が開放されてからの政府関係者の発言も酷かった。自己責任論を振りかざし、人質になった3人に対する批判はあっという間に噴出した。あげくのはてには、「救出に莫大な金がかかっているから、費用を弁償させろ」とか言い始める始末。費用は払うべきでないと言ってる訳でない。人の命に対して税金を使われるほうが、選挙の道具なんかに税金を使われるよりずっとましであるという感覚が欠如してるのが、気に食わない。
一方で、米国のパウエル国務長官は、TBSのインタビューに対して以下のように発言している。日本政府関係者の発言レベルが低いことが対比すればあっという間にわかる。英文はこちらから。

全ての人は危険地域に入るリスクを理解しなければなりません。しかし、危険地域に入るリスクを誰も引き受けなくなれば、世界は前に進まなくなってしまう。彼らは自ら危険を引き受けているのです。
ですから、私は日本の国民が進んで、良い目的のために身を呈したことをうれしく思います。日本人は自ら行動した国民がいることを誇りに思うべきです。また、イラクに自衛隊を派遣したことも誇りに思うべきです。彼らは自ら危険を引き受けているのです。
たとえ彼らが危険を冒したために人質になっても、それを責めてよいわけではありません。私たちには安全回復のため、全力を尽くし、それに深い配慮を払う義務があるのです。彼らは私たちの友人であり、隣人であり、仲間なのです。

米国の民間人も、イラク戦争に限らず、過去に何人も犠牲になっている。パレスチナでイスラエルのブルドーザーにひき殺されたレイチェルコリーさんや、アフガニスタンで殺されたウォールストリートのダニエルパールさんに対して、米国の政府関係者は「危険を冒していった本人達の自己責任だ」とは言っていない。
一方の、日本の「自己責任」世論はあまりにも醜い。しかも、「政府の責任」がどこにあるかも明確でない。これは、誰かがなんとかしてくれるだろうとか、自分は関係ないという無責任な考え方の上だけに成立しうるものである。読売、産経、朝日などのマスメディアは無責任代表なのだが・・・。
人質となった3人は日本に帰ってきたが、公の場には出てきていない。体調不良だとの報道に対しても、仮病だという世論を煽ろうとするメディアもいる始末。人質の家族の代表がドバイに3人を迎えに行ったのは、日本の現状を伝えるためだったんだろう。家族が、最初のマスコミの扱いを誤ったがために、ここまで誹謗中傷が激しくなるとは、被害者である本人達は思いもよらなかったのだろう。相当、ショックを受けているはずだ。それなのに、「仮病」である。
とにかく、自己責任論が簡単に世論で正当化されては困る。大本営発表と追い討ちをかけるような迎合記事を信じこむ日本人が増えてくると、ちょっとやばいなと思う。
江川紹子氏の記事をもう少しだけ掲載しておこう。

自衛隊を送る時には、イラクは「戦地」ではないと言い、むしろ危険なイメージを薄めることに腐心していながら、こういう事件が起きたら、避難勧告は出していたと行った者の「自己責任」を強調するなんて、あまりにご都合主義がすぎるのではないか。

さて、今回の人質3人を徹底的に叩いたのは週刊新潮だ。唯一それに対する反論を掲載したのは週刊現代。近いうちに手に入れ、後日、その内容について掲載する予定である。


追記。ルモンド紙も自己責任論を批判。

共同通信:自己責任論を批判 「若者誇るべき」と仏紙
20日付フランス紙ルモンドは、イラク日本人人質事件で、日本政府などの間で「自己責任論」が台頭していることを紹介、「日本人は人道主義に駆り立てられた若者を誇るべきなのに、政府や保守系メディアは解放された人質の無責任さをこき下ろすことにきゅうきゅうとしている」と批判した。
 東京発の「日本では人質が解放費用の支払い義務」と題した記事は、解放された人質が「イラクで仕事を続けたい」と発言したことをきっかけに、「日本政府と保守系メディアの間に無理解と怒号が沸き起こった」と指摘。「この慎みのなさは制裁まで伴っている」とし、「人質の家族に謝罪を要求」した上に、健康診断や帰国費用の負担を求めたと批判した。

実際のルモンド紙のはこちらから。

  1. 山本海舟(ニックネーム) says:

    いくつかの書き込みよませていただきました。
    人質事件しかり、日本のマスコミと政府のまともな
    頭脳のなさにはあきれました。マスコミと政府にすぐ踊らされてしまう日本は怖いところです。中国共産党下の中国と変わりません。
    イラク戦争のおろかさを理解できれば、あんなに人質をせめることはないのに。ルモンドと同じことをあるところで、ルモンドの書く前に書いて、ルモンドはまだまともな神経してるなったおもいました。
    選択も残念です。前編集長はふたりとも優秀で
    すごい方だったのに。
    受験も大変でしたね。うちは受験なしのインターへいかせています。主夫さんはまだお若いのでしょうか。
    一度日本に帰る折にはお話できたらと。

  2. kio says:

    コメントありがとうございます。
    今回に限らず、産経と読売が右傾化しナショナリズム世論を煽り、朝日は方向性定まらず揺れまくり、日経新聞も提灯記事のオンパレード。「日本にはクオリティペーパーと呼ばれる新聞紙がありません」からはじまる「ル・モンド・ディプロマティークの日本語版」の紹介記事を読んでみてください。
    http://www.diplo.jp/wired.html
    まともだと思っていた「選択」がああなり、結局英語や他の言語で情報収集をしなくてはいかないかと思うとさみしい感じがしています。