5年近く使ったシャープのHDD/DVD-R(DV-HRD2)のトレイが故障したので、新しいDVDレコーダーを買う事にした。
テレビがAQUOSなのでレコーダーもシャープかなと思ってみたものの、パンフレットを並べてみるとパナソニックが他社を圧倒してる風に見えたので、Panasonic DIGA DMR-BW830を購入することに。
カタログやマニュアルによると、インターネットのみならず、家内のネットワーク上にあるパソコンやらプリンターやら、ドアホンにまでも簡単につながるとある。
しかし、これが薄っぺらな条件付きで、詳細に関してはほとんど記載なし。
例えば、外出先からアクセスする場合、グローバルIP Addressでなければならないのか?とか、どこか別サーバ経由でアクセスする仕組みなのか?とか、無線と固定LAN環境が混在していてサブネットが異なる場合はどうなるのか?とか、プリンターは、無線内蔵プリンターやプリンターサーバーとUSB接続しているプリンタは認識するのか?とか・・・全くわからない。
実際に設定してみると、家庭のLANやWiFi上のネットワークに接続している機器は何ひとつ認識しない。Bonjourに慣れ親しんだ環境にいると、なんじゃこれは?と。
他にも今の家電ネットワークを体感してみようと、DIGAをDLNAサーバとして認識させ、パソコン上のDLNA Client経由でロケーションフリーもどきを試してみようとしたものの、クライアント側がMacだとその選択肢(VLCのみ?)も限られてくる。
なんだなんだ・・・。カタログやらマニュアルに書かれているほとんどの家電ネットワークの機能は、何一つ実現性のないものじゃないかとがっかり。
仕方がないから壊れたシャープのHDD内の映像のコピーでもしておこうと、DIGAとi.Link で接続してみたところ、DV-HRD2はDIGA DMR-BW830を認識しても、DMR-BW830の方がDV-HRD2を認識しない。逆なら、なんとなく納得感あるけどありえない。i.Linkでつなげば、コピーワンスのものはMoveで、それ以外もCopy出来る最低限の機能はあるだろうと思っていたのに。
機能を過剰に詰め込みすぎた家電が、こんな基本的なネットワークにすらつながらないって今更ながらもがっかり。
携帯電話の垂直モデル vs 水平モデルの世界と同様、ソフトウェア会社が家電のソフトウェアプラットフォームをそのうち席巻してしまう時代もくるのかもしれないと余計な心配までしてしまいました。