What you waitin' for?

What you waitin' for?

Create your slideshow now!

A Super Lightweight Slider

A Super Lightweight Slider

100% WordPress and Bootstrap

Visualize Your Ideas.

Visualize Your Ideas.

And customize everything.

I will work it out

I will work it out

ヨーロッパ滞在におすすめなSIMカード

旅行や出張で海外に滞在する際にスマホは、パスポートやクレジットカードと並ぶ三種の神器。Google Map、Booking.com、Airbnb、TripAdvisorやUberなどのライドシェアアプリ、各国の鉄道やバスのアプリなど、スマホのおかげで地球の歩き方しかなかった時代に比べ、海外での行動が格段と便利になった。レンタカーの運転ですら、日本ではあまりメジャーではないが、iPhoneのCarPlayのおかげで、行く先まで安心して日本語でガイドを任せられる。そんなスマホを活用するためにも海外で使えるSIMが必須となってくるが、巷の選択肢としては3つほどあると思う。

1つ目は、現地(主に空港)でSIMを調達。
2つ目は、日本(主に空港)でWiFiルーターを借りる。
3つ目は、ネット(主にAmazon)で海外SIMを購入する。

日本でWiFiルーターを借りるメリットは、余計なかさばる荷物を運ぶこと等を考慮しても選択肢としては論外だ。SIMロック解除に対応していないスマホはもうほとんど市場に出回っていないし、SIMロック解除の手続き自体もちょっとネットで調べるだけでかなりシンプルだ。とすると、SIMを入れ替える1つ目と3つ目の選択肢が残るわけだが、ヨーロッパとアジアでは選択肢が異なってくる。アジア各国を回る場合は、現地で購入した方がお得なケースがまだ多い。一方でヨーロッパは、日本で購入したほうが断然お得だ。ヨーロッパで使えるSIMはほぼすべての国で使える。使えなかったという口コミの大半はスマホ上でデータローミングの設定をオンにすることを怠っただけなので、この設定さえ忘れずにすれば何も問題ない。海外では意外と調べ物のため容量を使うことが多いので、宿にいる場合はWiFiを使う前提だとしても、より多くの容量を確保しておいた方が安心だ。

自分が使ったのは、ThreeのプリペイドSIM。ヨーロッパ周遊にダントツでおすすめだ。12GB/30日。容量が余ったら空港でYouTubeを見て使い切ろう。

ヨーロッパ周遊にダントツでおすすめのSIM

Posted in 未分類 Leave a comment

私の選ぶベストイレブン 2018

4年ぶりのブログ更新。2018年ロシアワールドカップは「フランス優勝」で幕を閉じました。日本対ベルギー、ベルギー対ブラジル、フランス対アルゼンチン、ウルグアイ対ポルトガル、クロアチア対ロシア、クロアチア対イングランド、ベルギー対フランスの前半など面白いゲームが目白押しでした。仕事や自分の体力のこともあって以前より生で見る試合が少なくなったことが残念ですが、ベストイレブン書いておきます。

左サイド、本来であれば、マルセロなんだけど怪我とかであまり出ていないので、真ん中3名を選んでます。逆に右は、ムニエ以外にもトリッピア、パバールとか人材豊富でした。MFもムニエをMFとカウントするとして3人目まですんなり選んだけど4人目が悩みました。

▼GK
クルトワ (ベルギー)

▼DF
ラファエル・ヴァラン(フランス)
ディエゴ・ゴディン(ウルグアイ)
ドマゴイ・ヴィダ(クロアチア)

▼MF
トーマス・ムニエ(ベルギー)
ルカ・モドリッチ(クロアチア)
ヌゴロ・カンテ(フランス)
イスコ(スペイン)

▼FW
キリアン・ムバッペ(フランス)
エデン・アザール(ベルギー)
エディンソン・カバーニ(ウルグアイ)

監督:ロベルト・マルティネス(ベルギー)

ちなみに、デ・ブライネは乾のシュートの横でサボってるのを見てなかったら入れてかな。ルカク、グリーズマン、コウチーニョも素晴らしかった。

Posted in 未分類 Leave a comment

私の選ぶベストイレブン 2014

2014年ブラジルワールドカップは「ドイツ優勝」で幕を閉じました。準決勝のドイツ対ブラジルは衝撃的でした。考えて走る。リスクを取るなら思い切って取る。時差もあって以前より熱中して見ることはなくなりましたが、せっかくなのでベストイレブン記載しておきます。見てない試合も多いのでフランスなどからは誰も選べてません。

▼GK
マヌエル・ノイアー (ドイツ)

▼DF
マルコス・ロホ (アルゼンチン)
フィリップ・ラーム (ドイツ)
マッツ・フンメルス (ドイツ)
ラファエル・マルケス(メキシコ)

▼MF
ハメス・ロドリゲス (コロンビア)
ケヴィン・デ・ブライネ (ベルギー)
ハビエル・マスチェラーノ(アルゼンチン)
トニ・クロース(ドイツ)

▼FW
アルイェン・ロッベン(オランダ)
トーマス・ミュラー(ドイツ)

監督:
レーヴ(ドイツ)

Posted in 10 スポーツ観戦 Leave a comment

引越ました

契約していたアメリカのサーバーがシャットダウンするということでサーバー諸々引っ越しました。あまり深く考えずにさくさくと引っ越しました。

Posted in 16 モノモノ Leave a comment

2012年に観た映画

新年おめでとうございます。
2012年は80本強の映画を観たのですが、そのほとんどがiPad上で。
ほんとiPad様々。
その中で特に良かったな映画15本をメモとして記しておきます。
なんとなく傾向はあるんだけど。今年もいい映画に出会えますように。
あなたは私のムコになる
チェンジリング
イエスマン “YES”は人生のパスワード
マネーボール
アンドリューNDR114
ラスト・ホリデイ
ウォルター少年と、夏の休日
小説家を見つけたら
マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと
最後の恋のはじめ方
ビフォア・サンセット
ビフォア・サンライズ
世界最速のインディアン
天地明察

Posted in 18 映画 Leave a comment

Hoobastank@横浜ベイホール

横浜ベイホールにHoobastankのライブ観に行ってきました。ギターの目の前の2列目確保したのでメンバーの表情がよく見えたし、ライブ終了時にギターに触れたし、メンバーとハイタッチ出来たし、ピックももらったし、汗だくになりながらもとにかく楽しいライブでした。観客はおとなしめかな。
Hoobastank.jpg
以下だいたいあってるセットリストです。最初の3曲の入りが神でかなり体力使っちゃいました。Same Direction入ってないし、アンコールの選曲だけちょっと不満かな。
01.Just One
02.Pieces
03.Out of Control
04.First Of Me
05.This Is Gonna Hurt
06.Running Away
07.I Don’t Think I Love You
08.Incomplete
09.Unaffected <-? 10.The Letter 11.No Destination 12.No Win Situation 13.The Fallen 14.My Turn 15.The Reason (Encore) 16.Magnolia 17.All About You 18.Inside of You 19.Crawling In The Dark

Posted in 07 まったり音楽 Leave a comment

大地の芸術祭

夏の終わりに越後妻有の大地の芸術祭に行ってきました。
越後湯沢でレンタカーを借りて1時間。
草間彌生のオブジェに到着。さすがの圧倒的な存在感。
tumari01.jpg
3年おきに行われているので今年できたオブジェばかりではないみたい。

他にもこんな感じの面白いオブジェが至る所にありました。
tumari03.jpg
夏になかなかこない土地にかなりの人を集めている事を考えれば、町おこしとしては大成功ではないでしょうか?
tumari04.jpg
最後にキナーレ。一日でとても全部は廻りきれない広さがありました。
tumari05.jpg

Posted in 09 東京と山と海のトリプル生活を夢見て, 16 モノモノ Leave a comment

大鹿靖明著の本を三冊読んでみました

大鹿靖明著の本を一気に三冊読んでみました。「ヒルズ黙示録」「メルトダウン」「堕ちた翼」。読み始めたら止まらない系の本ではあるのにタラタラと二ヶ月くらいかけて。しかもほとんどトイレの中で(苦笑)。
一番面白かったのはやっぱり「ヒルズ黙示録」。ライブドアを中心とした若者達が既得権益・権力者に対して臆せず次から次へと攻撃を繰り出すハチャメチャ感がたまらない。本の中ではホリエモンや村上世彰などのあのご時世をにぎわしていた中心人物だけでなくその周辺人物のキャラクターも見事に描かれていて生々しくあの時代が蘇ってくる。あのスピード感でよく二の矢三の矢を放てたたんだなぁーと。あの時代がもう少し続いていたら今の日本がここまで閉塞感のある感じではなかったのかもと同世代なら誰もが思うかも。ほんの少しだけ中期ビジョンを重視すれば良かったのかなー。自分も丸くなったなぁと。
「メルトダウン」は福島第一原発事故後、東電、官邸と経産省との間で何が起こっていたのかを丁寧な取材でまとめた良本。だけど、読み進めば進むほど、東電や官僚の無責任さとそれに対して自分たちが結局何も出来ないであろう無力さだけが募る。よく経済界が政府に期待出来ずに無力さだけが募るというけど、いやいや電力業界が経済界の中心にいると思うとどっちもどっちだと。これが本当に株式会社なのか、そもそもその必要があるのか正直よく分からない。多少官邸よりの記載にはなってるかもしれないけど、それにも増して東電という組織の不気味さだけが見事に醸し出されている。誰にこの居心地が悪さをぶつければいいのか・・・
最後に「堕ちた翼」。戦後最大とも言われるJALの倒産劇を描いたノンフィクション。マスコミが伝えた内容が断片的すぎたので全体のストーリーを見直すにはちょうどいいとは思うけど、登場人物のブランド志向というか表面的な小細工が全面に出過ぎてて泥臭さをあまり感じさせない倒産劇だと感じてしまうのは、結局は・・・と思うところがあるからなのかも。知るべき事実としては大切な出来事ではあるかもしれないけど、あまりとんがった物の見方をしなくなったのか、再上場を控えてるニュースなどを聞くと結局は予定調和的な感じというか、だからといって航空行政をどうして世界と伍して行くのかという戦略とかは全く感じられず、全体的にフーンという内容でしかなかったのかも。著者が悪い訳ではないのないのであしからず。


Posted in 06 ほっと一息読書 Leave a comment

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
元旦から激しい嘔吐と下痢で目覚めた一年の始まりでした。
とにかく健康第一に今年は過ごしたいと思います。

Posted in 01 自己紹介など Leave a comment

らいぶ@すたーらうんじ

平日にお休みを頂いてライブをしてきました。
色々あって練習不足でしたがとにかく楽しもうと。
PAさんや照明さんがとてもプロフェッショナルで
ライブの出来はすごく良く感じる事が出来ました。
しかも80人近くの集客があったとか。すごすぎる・・・。
ありがとうございました。
今回のセットリストです。
いつもの通り、zebrahead一色でした。
Are You For Real?
Anthem
Mental Health
Here’s To You
Feel This Way
Oops!… I Did It Again
Into You
Wannabe
Playmate Of The Year
Rescue Me
Rated “U” For Ugly
Get Nice!

Posted in 07 まったり音楽 Leave a comment
  • « Older Entries
  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 93

WordPress Theme Custom Community 2 developed by Macho Themes